2012年4月21日土曜日


本日4月21日(土曜日)から5月6日(日曜日)まで『第17回 伊江島ゆり祭り』が開催されます(^^)v


写真の通り、『イエラム サンタマリア』由来のテッポウユリがそこら中に咲き乱れてます!
まだちらほらと蕾のユリもありますがこれから週末にかけて会場一面がテッポウユリの白い絨毯と青い海とのコントラストが美しく映える大地になります。皆さん一見の価値ありです!!

今日はあいにくの雨模様の初日でしたが、これからゴールデンウィークにかけて沢山のイベントも開催されますから
晴れが続く事を祈ります。ウートートー(^人^;)




Distiller Chinen






2012年4月16日月曜日

第20回 伊江島マラソン

去った4月14日土曜日に開かれた『第20回伊江島マラソン』でイエラムカフェを出店致しました。
競技を終えた夕方から、続々と注文が入り目の回る忙しさでした(^^;) 今年のマラソン大会は去年よりも参加者が増え、後夜祭も大いに盛り上がってましたね!楽しい席を目の前に、酒の飲めないカウンター内から羨ましく眺めてました(;0;) 今回来店の皆様方ありがとうございました。イエラムの一味違った飲み方を多くの方々に知ってもらえたら幸いです。 そして伊江島マラソンに参加して頂いた皆様方、本当にお疲れ様でした。また来年のマラソン会場で御会いしましょう。後夜祭は本当に楽しいですよ!参加しないと損!(笑) DisTiller Chinen

2012年4月13日金曜日

先日、リキュールの初瓶詰めが行われました!なんとか明日の『第20回 伊江島マラソン』へ間に合うことができました(^^;) 写真はイエラムで造った『オキナワン モヒート』のラベル張り風景です。 明日はもう一種類の『オキナワン リブレ』も同じく会場内で販売いたします。 Distiller Chinen

2012年3月29日木曜日

 3月29日 本日イエラムクリスタルの充填を開始しました(^^) イエラムの小ボトルの在庫が全く無く、少ない原酒から少量ばかりの充填になります。 来月伊江島で行われる『第20回 伊江島マラソン』で我々、伊江島蒸留所も出店いたします。 イエラムのカクテルも用意していこうかな?と・・・イエラムをまだ味見したことが無いという方々、 是非イエラムのブースに遊びに来てください(^^)v
マラソンに参加されるジョガーの皆様、遊びに来られる皆様、走り終わった後の「駆けつけ1杯」に 出来立てのクリスタルはいかがですか?(^0^) Distiller Chinen

2012年3月22日木曜日

伊江もの本舗リニューアルしました。

伊江島のおもしろいいものをお届けします。
伊江もの本舗が楽天市場に新装オープンいたしました。
派手なページではありませんが、丁寧に、をモットーに進めてまいりました。
これからすこしずつ商品も充実させてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。



by otomatsu

2012年3月9日金曜日

FOODEX JAPAN 2012 出展レポート。

3/6~9まで千葉県 幕張メッセで開催された「FOODEX JAPAN 2012」に参加して参りました。
2月のスーパーマーケットトレードショーに続く首都圏の展示会。イエラムサンタマリアもデビュー戦です。
2月の展示会よりはるかにお客様との接点が多くまた、お客様の目も違って、朝10時にも関わらず
たくさん試飲していただく方々、もう一回ご訪問いただく方々、なぜ輸出しないんだ!とお叱りを受ける本場の方々、様々な方々にたくさんの刺激をいただきました。
楽しみにしていただいていたそとラムシリーズも最終試作をご提案するとこが出来ずにはがゆい思いもいたしましたが、とても充実した展示会でした。

ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。
また、新たな目標も見え、また忙しくなりそうですが前へ、前へ。小さな蒸留所ならではのこだわりをもちつつ進んで参ります。
また、近々お会いできる日を楽しみにしております。



日本ラム協会の皆さんです。会長、つっちーさん、どきさん、今回はお忙しくてお会いできませんでしたが、皆さんの応援いつも大きな支えになっています。ありがとうございます。

しっかりとそとラム作り上げますね。

ずっと伺いたかった船上のラムバー「DeepBlues」さんにも伺うことができました。

4日間お世話になったブースです。


いつもの二人で打ち上げはホテル1階の缶詰バーで。

沖縄名物てんぷら缶詰の話で盛り上がりました。



by otomatsu

2012年3月2日金曜日

お久しぶりです。
今年初めてのイエラム サンタマリア ゴールドの充填準備が始まりました。

昨年12月~今まで、1年分のラム原料確保の為、毎日サトウキビを搾る毎日でした・・・(疲)

3月に入り、原料の目処が着き仕込み&蒸留をちょくちょくやろうかと思います(^^)


  久しぶりに調合をするので慎重にアルコール度数を調整し、濾過機にかけて精成していきます。
(一番緊張するときがこの濾過作業です・・・失敗すると、イエラムゴールドがクリスタルになってしまいます・・・)

  ゴールドを詰める度に、樽貯蔵庫の樽棚がスカスカに空いていきます・・・
早く樽棚一杯に貯蔵したいなぁ~・・・


Distiller Chinen